
パントーン・フューチャー・スクールは、発達に遅れや不安のある小学生から高校生までのお子さんを対象とした、放課後等デイサービスです。私たちの願いは、子どもたちひとり一人の『できる』を育み、そして伸ばしていくことです。子どもたち自身が様々なことに興味を持って学びを深めていく中で、経験や交流を通じて将来の自立や就労に向けたステップアップに繋げていけるような環境をご提供します。



施設名 | パントーン・フューチャー・スクール 中島校 |
---|---|
所在地 | 〒710-0803 岡山県倉敷市中島2609-1 |
設立 | 2018年4月予定 |
TEL | 086-476-0618 |
FAX | 086-476-0608 |

大切なことは
『学習』と『経験』の積み重ね。
子どもたちひとり一人の力を育み、
伸ばしていきます。


パントーン式学習カリキュラムでは『学習』と『経験』を2本柱とした教育サポートを行います。放課後の時間を活用し、子どもたちひとりひとりのレベルに応じた学習指導で、丁寧に基礎学力のフォローアップを行います。また休日には、お仕事体験や自然体験学習といった実践的なフィールドでの経験を通じて、社会性や協調性を身に付けていくと共に、子どもたちのモチベーションを高めていきます。


学習を通じて『コミュニケーション能力』『思考力』『段取り力』『精神力』を伸ばしていきます。子どもたちの特性に合わせた学習指導を行うことで、ひとり一人としっかりと向き合い、個々への理解を深めてゆくことで、上手に彼らの力を伸ばしていきます。

実際に社会でお仕事を体験するプログラムや、自然体験学習を通じて実践的に“リアル”な場面を経験していくことで、将来子どもたちが自立していく中で重要になる『社会性』や『協調性』を育みます。

放課後等デイサービスの利用には受給者証が必要となります。
受給者証は倉敷市の福祉の窓口で申請します。
お手続きについても丁寧にご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。

※「サービス等利用計画案」とは月にどのくらい放課後等デイサービスの利用を必要としているか等を記載します。
行政の福祉の窓口に紹介された指定相談支援事業者に依頼して作成することもできますし、保護者自身で作成する場合もあります。
放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば
9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
ご利用者のご負担は1回あたり700〜900円程度※です。
ただし、世帯所得に応じて上限額が定められています。
※児童福祉法に基づく利用料の1割負担
※加算減算による多少の変動がございます。
※おやつ代、活動に係る材料費等は別途実費負担となります。


約900万円までの
ご家庭4,600円
約900万円以上の
ご家庭37,200円
お支払い方法は銀行引き落としでお願いしております。
- なぜパントーン・フューチャー・スクールという名前なのですか?
- パントーンとは色見本のことです。色にはそれぞれの個性・役割があり、違う個性がたくさんあるから世の中は楽しくなります。お子様の個性が輝くお手伝いをすること、そして未来志向の場所でありたいと考え、パントーン・フューチャー・スクールと名付けました。
- 他のお子さんとうまくやれるか心配です。
- さまざまな課題をお持ちのお子さんがいますので、必要に応じて職員がサポートします。しかし、お子さん同士のトラブルは、そのことを通じて自分の気持ちや相手の気持ちに気づき、思いやりの心を育てるチャンスでもあります。当施設では、日常や学校生活、施設での出来事などをみんなで共有し、解決するのではなく理解しあう時間を作ることで子どもの心を育てます。
- 週何回通うことができるのでしょうか。曜日は選ぶことができますか?
- 市役所の発行する受給者証に書かれている1か月あたりの回数分、施設に通うことができます。基本的に週1回程度になると思われます。各曜日の空き状況によりますが、最初に曜日(平日:学習支援、土日:お仕事体験)を選んでいただくことになります。同じプログラムを継続的に受けることで長期的に効果をはかり、お子さんにあった学びを応援したいと考えます。それぞれの曜日のお子さんに、必要に応じて、自然体験などの他のプログラムをご案内差し上げます。
- 施設を見学したいのですが?
- ご見学は随時、対応させて頂いています。事前にお電話でご予約の上、ご見学にお越しください。無料体験もご用意していますので、お申し込み前にぜひご活用ください。
- 送迎はありますか?
- 学校から事業所まで、事業所からご自宅まで片道30分程度までの範囲で送迎を行う予定です。水島地区のお子様も歓迎いたします。お送りの場合は19時以降にご自宅にお子様をお届けする際に在宅して頂けることが条件です。