2025.10.14
行事
平日に参観日を行いました!
パントーン・フューチャー・スクールの森本です。
平日に行った参観日の様子についてお伝えしたいと思います。
一週目は「縄跳びをくぐる、またぐに挑戦!」
体の位置や動かし方を理解し、空間把握力やバランス感覚を養うこと、体幹を鍛え、体の動きをコントロールする力を身に付けられることを目的としています。
まずは縄跳びをくぐることに挑戦!
しゃがんで歩いたり、膝をついて歩いたりと縄を意識して体を動かすことができていました。
つぎは縄跳びをまたぐことに挑戦!
片足づつあげて床につけることを約束してスタートしました。「これは余裕♪」と足をしっかりあげてまたぐことができていました。
どんどん難易度があがっていき、縄跳びが二本に・・・・
縄の高さが違う時には「またぎながらくぐる」という二つの動きにも挑戦しました。
縄に体があたってしまったり、上手くいかないこともありましたが最後まで怒ったり、泣いたりすることなく挑戦することが出来ました!
二週目は「敬老の日のメッセージカード作り」を行いました。
「敬老の日ってどんな日か知ってる?」
「9月何日だと思う?」とお子さま方に問いかけ、敬老の日が何かについて話をしました。
行事や季節に関することに興味を持ったり、相手のことを考えて物を作ったり、物を丁寧に扱うことを目的としています。
今回は自分の写真が飛び出すカードを作成しました。画用紙に切り込みを入れたり、飛び出すように写真を貼ることが難しかったようです。また、コスモスも折り紙を使ってつくりました!色とりどりな綺麗なコスモスが出来上がっていました。こちらも細かい作業だったこともあり、苦戦するお子さまもいましたがスタッフに教えてもらったり、手伝ってもらいながら完成させています。
メッセージには「いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう」
「いつまでも長生きしてね」などなど、おじいちゃん、おばあちゃんがもらったら喜んでくれるであろう文章がたくさんありました。字を書くことが苦手なお子さまも見本をみながら「ありがとう ○○○」と名前まで一生懸命に書いてくれました。
金曜日はお仕事体験の様子を参観していただきました。現在は「塾講師」の仕事に取り組んでいます。同僚と答え合わせをし、回答にあるお悩み相談に答えてもらうお仕事です。
見直しをする大切さや相談内容を理解し考えることをメインとしています。
相談内容へのアドバイスに関してはまずは自分の意見を相手に伝えること、それから相手の意見を聞くこと、その後自分たちの意見をまとめることが出来るように促しています。
初めは同僚に対してなかなか意見を伝えることが難しい様子もありました。
発言が難しいお子さま方にはまずは紙にそれぞれの意見を書いていくことを提案しました。そこからお互いの意見を言い合いまとめていくと少しずつ話し合いをすることが出来るようになってきています。
参観日の日には目標発表や上司への挨拶、同僚との話し合い、振り返りまで日ごろの頑張っている姿を見ていただきました。
お子さま方は少し緊張した様子はありましたが、保護者の皆さまに頑張っている所や良い所を見せたい!と一生懸命に取り組む姿が見られました。
小集団での活動の中で成長したところ、今現在、取り組んでいることなど保護者の皆さまに見ていただけたのではないかと思います。
参観いただいた保護者の皆さまありがとうございました。